電気通信大学産学官連携センター 第66回研究開発セミナー
「産学連携の人材育成 X」 - インターンシップ -
日時 | 2007年2月5日(月) 13:00〜17:00 |
---|---|
場所 | 電気通信大学 80周年記念会館(リサージュ)3階研修室 |
主催 | 電気通信大学 共同研究センター |
共催 | 電気通信大学 共同研究センター事業協力会 |
後援 | (社)目黒会 (電気通信大学同窓会) |
定員 | 100名 |
参加費 | 3,000円 (資料代、飲み物代を含む) 電気通信大学産学官連携センター事業協力会会員及び学生は無料 |
大学インターンシップが昨今広まりつつある中で、インターンシップにおける学生の企業現場体験は学生を大きく成長させ、目を見張るものがあります。これは学生のみならず大学にとっても大きな成果を上げています。おかげさまで電気通信大学の平成18年度インターンシップは例年通り有意義な成果を得て終了することができました。今年度インターンシップを履修した学生数は238名に達し、学生を受け入れて戴いた企業数は134社にのぼりました。これは学生の努力と企業様、団体様の大きなご支援があったおかげです。
一方インターンシップは企業様の支援、社会の理解があってこそ充実、発展するものですが、課題もあります。このような中で、これからの日本を担い、産業界の期待に沿える学生を育て社会に送り出すために、企業、学生、大学間での産学連携教育がますます重要になってきています。
そこでインターンシップを受入れていただいた企業の方々、及びインターンシップを履修した学生の体験などそれぞれのインターンシップの成果やこれからの改善提案などについて講演、発表いただく研究開発セミナー「産学連携の人材育成 X」、インターンシップ成果発表会を開催することにいたしました。研究開発セミナーは本学共同研究センター事業協力会会員を始め広く一般の皆様に、電気通信等に関する最新技術動向を、その分野の専門家を招いて紹介していますが、今回のテーマはインターンシップですのでインターンシップを受けいれて戴きました企業様、及び本学学生の参加も広く呼びかけています。
お忙しい中恐縮ですが多くの皆様方のご参加をお待ち申し上げます。
プログラム
1. インターンシップ受け入れ企業様のご報告
コダマコーポレーション(株)様 | 佐々木 邦治 (総務部 課長) |
---|---|
(株)ニコンシステム様 | 高階 知巳 (グループリーダー) |
日東電工(株)様 | 中西 勝 (人材マネージメント部 課長) |
福建富士通信息軟件有限公司様 | 楊 林 (取締役社長) |
フランステレコム(株)様 | 美尾 治生 (シニア・マネージャー) |
2.「人の自立を支援する次世代RT」〜TWENDY-ONEと知覚支援RT:パルティ〜
学部インターンシップ体験報告 | 島崎 賢一 (知能機械工学科) |
---|---|
「日東電工(株)で」 | |
学部インターンシップ体験報告 | 大垣 誠司 (電子工学科) |
「福建富士通信息軟件有限公司で」 | |
大学院インターンシップ体験報告 | Changarkame Vanmany (大学院 電子工学専攻) |
「フランステレコム(株)で」 | |
大学院インターンシップ体験報告 | 古澤 大輔 (大学院 知能機械工学専攻) |
「富士通テン(株)で」 |
企画/司会 | 電気通信大学共同研究センター 客員教授 | 中野 喬 氏 本多 武 氏 |
---|
資料の残部がございます。実費(2,000円)でお分けします。
ご希望の方は、御氏名、送付先をFAXにて共同研究センター042-443-5726までお申し込み下さい。