Center for Industrial and Governmental Relations

産学官連携支援部門サイトHOME > ピックアップ > 産学官連携ニュース

産学官連携ニュース No.25   Web版

発行:2015年6月25日

目次

第11回 産学官連携 DAY in 電通大 開催報告

報告:産学官連携センター 産学連携コーディネーター 今田 智勝

 平成27年6月4日(木)に「第11回産学官連携 DAY in 電通大」を開催しました。昨年に引き続き、大学院のオープンラボの1企画とする大学主催として、会場をC棟と新C棟に集約して開催しました。
 当日は夏日の汗ばむ陽気の中、企業等から276名の方々のご参加がありました。 今回は、最初の開催から10年の節目を過ぎたことから、一新したプログラムとしたものになりました。そのプログラムとして、テーマ別パラレルセッションを開催しました。
 <テーマ別パラレルセッション> 1.全学的な活動   2.ビッグデータ   3.知能・産業ロボット   4.エンターテイメント

1.全学的な活動
 福田 喬 学長の挨拶を皮切りに、中嶋 信生 センター長から研究推進機構および100周年記念キャンパス事業の紹介、宇梶 純良 統括コーディネーターからスーパー連携大学院の活動紹介、研究設備センターの活動紹介、田村 裕美 技術士、菅野 淳 技術士を講師とする技術士会の活動紹介がありました。

2.ビッグデータ
 ビッグデータ分野における研究開発現状と今後の方向性について、伊藤 大雄 教授、石橋 孝一朗 教授、吉見 真聡 助教、沼尾 雅之 教授の順にそれぞれ発表がありました。

3.知能・産業ロボット
 知能・産業ロボット分野における先端的な研究開発の現状について、末廣 尚士 教授、田中 基康 助教、松本 光春 准教授、森重 功一 准教授の順にそれぞれ発表がありました。

4.エンターテイメント
 エンターテイメント分野にける先進的な研究開発の現状について、橋本 直己 准教授、高橋 弘太 准教授、金子 正秀 教授、梶本 裕之 准教授の順にそれぞれ発表がありました。

 各セッション発表への参加人数は、いずれも凡そ20〜30名と、多くの企業から関心を集めるものであり、アンケートによると、来年も同様なテーマのプログラム開催を希望する意見が見受けられました。
 同時間帯には、昨年に続き、UECものづくりコンテスト、ベンチャー・事業化シーズ創出支援事業成果報告、インキュベーション施設入居企業及び大学発ベンチャー企業プレゼンを開催しました。
 UECものづくりコンテストでは、一般部門の第1部ショートプレゼンテーションにて19件、回路部門の第2部ポスターセッションにて2件、アイデアコンテスト優秀賞成果報告にて1位から3位までの3件を発表報告しました。 ベンチャー・事業化シーズ創出支援事業成果報告では、ポスター展示6件、インキュベーション施設入居企業及び大学発ベンチャー企業プレゼンでは、入居企業9社のプレゼンとQ&Aといった内容でした。
 これらプログラム終了後に、企業など学外から来られた方々のみを対象とした時間帯を設けた、すべての研究室および大型計測設備を公開しました。
 本学と産学連携協力協定を締結している多摩信用金庫からは、齊藤 理事をはじめ、研修中の新人職員とたましん塾生を中心とする82名の方々に研究室公開にご参加頂きました。
 また、キャンパスクリエイトによる個別技術相談会も催され、複数の企業から相談を受けました。
 アンケートでは、多くのプログラムにおいて、参加して良かったとの感想を頂きましたが、研究室公開では、公開時間が短く、見学できる研究室が限られてしまうとの意見が複数あり、来年に課題を残しました。
 来年は、平成28年6月上旬に開催する予定です。多くの皆様のご来場をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
 産学官連携 DAY の様子は こちら でご覧いただけます。

このページのTOPへ

JST/電気通信大学 新技術説明会 報告

産学官連携センター 特任教授 田口 幹

 独立行政法人科学技術振興機構(JST)は、大学などの研究成果の実用化を促進するため、発明者自身が企業関係者を対象に、実用化を展望した技術説明をすることで、広く実施企業・共同研究パートナーを募る「新技術説明会」を開催しています。この新技術説明会は、未公開特許を含む、ライセンス可能な特許技術を紹介する機会として、たいへん好評なものとなっています
 今回で8回目となるJST/電気通信大学 新技術説明会は、発表の6件の全てが未公開特許技術であり、このこともあって、176名の参加者を迎えることができました。
 当日は、好転に恵まれ、会場は満席状態となりました。今後、共同研究に向けての面談等のフォローを(株)キャンパスクリエイトのコーディネーターと協力して進めて参ります。
 今後、技術相談、共同研究に向けての面談等のフォローを(株)キャンパスクリエイトのコーディネーターと協力して、進めて参ります。
 日時:2015年5月12日(火)12:45〜16:00
 会場:JST東京本部別館ホール(東京・市ヶ谷)
 主催:国立大学法人電気通信大学、独立行政法人科学技術振興機構
 共催:株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
 後援:社団法人目黒会(電気通信大学同窓会)、独立行政法人中小企業整備機構
 協力:全国イノベーション推進機関ネットワーク

<プログラム>
12:45〜12:50 開会挨拶
          国立大学法人電気通信大学 研究推進機構 産学官連携センター長 中嶋 信生
12:50〜13:00 電気通信大学の産学連携事業紹介
          産学官連携センター 副センター長/教授 田村 元紀
13:00〜13:25 スマートミキサー・音と音の新しい混合方法
          情報理工学研究科 情報・通信工学専攻 准教授 高橋 弘太
13:30〜13:55 ハードウェア支援にもとづくビッグデータ処理基盤
          情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻 助教 吉見 真聡
14:00〜14:25 ダイヤモンド集積デバイス用プラットフォームの作製
          情報理工学研究科 先進理工学専攻 教授 一色 秀夫
14:30〜14:55 (2+1)次元映像アノテーションシステム
          情報理工学研究科 総合情報学専攻 教授 金子 正勝
15:00〜15:25 モバイルデバイスでのコンパクトな物体認識エンジン実現のための学習パラメータ圧縮技術
          情報理工学研究科 総合情報学専攻 教授 柳井 啓司
15:30〜15:55 動く物体へ映像投影を可能にする動的プロジェクションマッピング技術
         情報理工学研究科 総合情報学専攻 准教授 橋本 直己
15:55       閉会挨拶
          産学官連携センター 副センター長/教授 田村 元紀

新技術説明会の様子
新技術説明会の様子

新技術説明会の様子
新技術説明会の様子

新技術説明会の様子
新技術説明会の様子

新技術説明会の様子
新技術説明会の様子

このページのTOPへ

お知らせ

産学官連携センター運営委員会

 平成27年6月15日(月)、東7号館4階研修室において、第37回産学官連携センター運営委員会が以下の議題で開催されました。

  1. 平成26年度活動報告について
  2. 平成27年度活動計画について
  3. 客員教員の任用について
  4. インキュベーション施設の使用について
  5. 共同研究、受託研究の受入れについて
  6. その他報告事項

第100回研究開発セミナー(予告)

 毎回ご好評をいただいている研究開発セミナーは次回が100回目になります。これを記念して、平成27年7月24日(金)午後に第100回記念研究開発セミナー「〜研究開発の過去、現在、そして未来へ〜」を開催します。

  開催日時:2015年7月24日(金) 14:00〜16:40
  場所:電気通信大学 創立80周年記念会館 3階フォーラム
  参加費:3,000円(資料代、情報交換会代を含む)
  主催:電気通信大学 産学官連携センター
  共催:電気通信大学 産学官連携センター事業協力会
  後援:(一社)目黒会(電気通信大学同窓会)
  主旨:
 新たな経済成長、環境・エネルギー問題、超少子高齢化社会など、近未来社会が抱える問題が顕在化しており、これらの諸問題を解決する上で、過去の事業経営や研究開発の事例に学び、同時に未来に向けた活動を加速することが強く求められています。
 今回、第100回研究開発セミナーを開催するにあたり、持続的な事業経営への指針や未来に向けた国の計画、自治体の政策など、新たな研究開発テーマを企画立案する上で注目すべき内容を紹介させて頂きます。
 企業や大学、自治体などにおける事業責任者、企画責任者、および研究開発者など、研究開発に携わる皆様の参加をお待ち申し上げます。

  企画/司会 研究推進センター URA・特任教授 森倉 晋
プログラム:
■14:00〜14:05  開会の挨拶
■14:05〜14:25  第100回研究開発セミナーへの道のりと100周年キャンパス
          産学官連携センター長     中嶋 信生 
■14:25〜15:05   長寿企業に学ぶ経営革新ネットワーク
         〜「100年経営の会」からの提言〜
          産学官連携センター特任教授、前日刊工業新聞社社長  千野 俊猛
         《休憩》
■15:15〜15:55  グローバルコミュニケーション計画の推進
         〜多言語音声翻訳技術の研究開発及び社会実証〜
          総務省 情報通信国際戦略局 技術政策課 研究推進室 課長補佐 中川 拓哉 氏
■15:55〜16:35  世界一の都市・東京をめざして
         〜中小企業の「ものづくり支援」から見た2020年オリンピック・パラリンピック〜
          東京都産業労働局 商工部 技術連携担当課長 内田 聡 氏
■16:35〜16:40  閉会の挨拶
    *セミナー終了後、学内:ハルモニアにて情報交換会(17:15〜19:00)

   お申込み:本センターのホームページ
   http://www.crc.uec.ac.jp/pickup/seminar/100.html
   から申込みフォームでご登録ください

このページのTOPへ

対外活動と社会貢献

都立産業技術総合研究センターの研究室見学会

 平成27年4月21日(火)午後、都立産業技術総合研究センターを対象とした本学のロボット関係の研究室見学会を開催しました。当日は都立産業技術総合研究センターからのロボット事業推進部 ロボット開発センターの 坂下 和広 センター長他5名の方々がお見えになりました。この研究室見学会は、昨年12月に本学と都立産業技術総合研究センターとの間で研究についての包括契約が結ばれたことから 水野 産学連携コーディネーターが企画したもので、まず本センター4階の研修室において 中嶋 センター長から歓迎の挨拶に続き、本学の産官学連携の紹介があり、その後 坂下 センター長から都立産業技術総合研究せんたーのロボット研究の取り組みについてお話しいただきました。研究室見学は総合情報学専攻の 高木 研究室、知能機械工学専攻の 長井 研究室、金子 研究室、内田研究室の4研究室で、見学後研修室で4先生を交えて意見交換を行いました。

東京都ロボット研究会の研究室見学会

 平成27年6月16日(火)午後、東京都ロボット研究会の会員企業への研究室見学会を開催しました。当日は23社28名の方々が参加されました。この見学会も 水野 産学連携コーディネーターの企画で、まず、本センター4階研修室において知能機械工学専攻の 金森 先生、金子 先生、山崎 先生から研究内容のプレゼンテーションを行い、その後、2グループに分かれて各研究室の見学を行いました。

産学連携有識者会議・懇親会

 平成27年6月16日(火)、本年度の産学官連携支援部門の共同研究推進担当・産学連携推進担当の客員教授の方々に今年度の本部門の活動方針それぞれの方々のミッションなどを説明する会合が開催されました。今年度からこの会合の名称を産学連携有識者会議とすることになりました。会議終了後ハルモニアにおいて参加者の懇親会を開催しました。

コラボ産学官総会・講演会

 平成27年6月19日(金)、コラボ産学官プラザ in TOKYO において、今年度のコラボ産学官の総会および講演会が開催されました。

産学連携学会第13回大会

 平成27年6月25日(木)〜26日(金)の二日間、北見工業大学を幹事校として本年度の産学連携学会の大会が北海道北見市の北見工業大学を会場に開催されました。田口特任教授、森倉特任教授/URA、橋本特任教授/URA、亀上特任助教/URAが出席しました。

このページのTOPへ

第11回産学官連携 DAY の様子

会場のC棟入り口
会場のC棟入り口

テーマ別セッション
テーマ別セッションの様子

テーマ別セッション
テーマ別セッションの様子

テーマ別セッション
テーマ別セッションの様子

UECものづくりコンテスト
UECものづくりコンテストの様子

テーマ別セッション
テーマ別セッションの様子

テーマ別セッション
テーマ別セッションの様子

ベンチャー企業
本学発ベンチャー企業のプレゼンテーション

このページのTOPへ