Center for Industrial and Governmental Relations

産学官連携支援部門サイトHOME > ピックアップ > 産学官連携ニュース

産学官連携ニュース No.17   Web版

発行:2013年6月30日

目次

第9回 産学官連携 DAY in 電通大 開催報告

報告:産学官連携センター 特任教授 田口 幹

 平成25年6月5日(水)に「第9回産学官連携 DAY in 電通大」を開催しました。当日は梅雨の晴れ間で暑い一日になりました。また、お陰様で参加人数も過去最高を更新して盛大に開催することが出来ました。ご参加いただきました皆様に感謝申し上げます。
 「産学官連携 DAY in 電通大」は、本学の産学官連携活動を一堂に集めて公開し、企業の皆様に見て、知っていただく機会として毎年開催して9年目を迎えました。今年は、学外からのべ1023名(昨年は754名)、学内からの参加者を加えると推定ですが1,200名以上が参加したと思われます。
 今回は初めての試みとして、B棟101講義室および102講義室において、大学院博士後期課程の学生による「最先端研究発表会」を行うとともに、B棟ロビーで各専攻の紹介ポスター展示を行い、本学の大学院に関する紹介も行いました。
 今年もセミクローズドな会としてランチミーティングを実施しました。昨年度の反省から、今年は名刺交換などの時間を配慮して参加人数を制限し、会場は大学会館3階のハルモニアとしました。参加者は76名(昨年度62名)で、梶谷学長、三橋 研究担当理事、中嶋 産学官連携センター長、田村 産学官連携支援部門長が出席しました。会場では、午後の研究室公開に積極的に参加して頂くために、公開する研究室の情報を集約した「研究室公開特別版」の冊子を用意しました。
 基調講演は、東3号館301室において、独立行政法人科学技術振興機構の中村 道治理事長が「産学官連携による科学技術イノベーションの創出」と題して講演されました。部屋がいっぱいで補助席を出すほどでした。
 研究室公開・紹介は、今年も大学院生を募集するための大学院のオープンラボ(産学官連携 DAY対応で企業様向け説明をしてくださった68研究室を含むほとんど全ての研究室を公開)と同時開催で過去最高数の研究室が公開をしました。昨年同様、自由に見学出来る研究室公開の時間を2時間20分設けました。研究室では、時間帯をずらして、主に教員が20分で研究内容を紹介しました。
 西11号館(イノベーション研究棟)5階会議室において電通大発ベンチャーの入居企業9社が、それぞれの事業内容のプレゼンテーションを行いました。また、2階ではピクトラボ(高度ICT試作実験工房)の公開もありました。
 本学と産学連携協力協定を締結している多摩信用金庫からは、佐藤理事長、谷理事、長島部長をはじめ多くの職員が参加しました。昨年同様、研修中の新人職員65名全員が研究室公開見学に参加しました。これは新人職員に店舗に配属になる前の段階からお取引先の課題解決の手段として産学連携があることを認識していただくことにありました。また、本学としては、電気通信大学に対して親しみを持ち、企業から技術課題に関する相談があれば、電気通信大学を紹介できるという認識を持っていただくこともねらいとしています。
 また、共同研究成果報告会、研究センターの活動紹介(先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター、レーザー新世代研究センター、脳科学ライフサポート研究センター)、学生・一般アイディアコンテスト、先端ワイヤレスコミュニケーション研究センターの研究室公開、研究設備センター(旧機器分析センターとサテライトベンチャービジネスラボラトリー)設備公開、連携ハウツー相談会(本学の産学官連携コーディネーターと(株)キャンパスクリエイトの産学連携コーディネーターが対応)、知的財産相談会(知的財産部門)、知的財産部門が行っている「ギガビット研究会」の活動紹介、各種ポスターセッション(昨年度の学生・一般アイディアコンテスト優秀賞成果報告、事業化シーズ創出支援事業成果報告、学内に7つ設置されている学科横断の研究センターの活動紹介)を開催しました。
来年は、平成26年6月4日(水)に開催する予定です。多くの皆様のご来場をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
 産学官連携 DAY の様子は こちら でご覧いただけます。

このページのTOPへ

第18回 共同研究成果報告会

産学官連携支援部門 特任教授 田口 幹

 第9回産学官連携 DAY in 電通大の一環として、産学官連携支援部門では第18回共同研究成果報告会を開催しました。発表されたのは以下の6件でした。
1.新規金属錯体に関する研究
   〜スイッチングデバイスを目指した磁性材料の開発〜
    ○山崎 優、石田 尚行(電気通信大学)
     小金 民造(K-arin21)
2.バスが止まるときに人体のどの部位に反応があるか?
    ○坂本 和義、千野 俊猛(電気通信大学)
     田近 秀騎、日野 拓也(日野自動車 技術研究所)
3.デスクトップマイクロロボットファクトリーとその応用
    ○青山 尚之(電気通信大学)
4.情報家電の制御アルゴリズムと家電連携システムに関する研究
    ○澤田 賢治(電気通信大学)
5.パルスオキシメータ機能および血管年齢測定を実現するスマートフォンアプリケーションの開発
    ○金澤 和隆、三井 俊平、西 一樹(電気通信大学)
     谷川 倫章、貝沼 満(オータックス)
6.極高真空ポンプの開発
    ○中川 賢一 無漏田 正雄(電気通信大学)
     大嶋 卓、片桐創一、糟谷圭吾(日立製作所 中央研究所)

 口頭発表分と報告のみの論文を含む「第18回共同研究成果論文集」を発行しました。
 送付ご希望の方は産学官連携支援部門までご連絡ください。無料で送付いたします。

このページのTOPへ

JST/電気通信大学 新技術説明会 報告

産学官連携センター 特任教授 産学官連携コーディネータ 比企 春夫

 独立行政法人科学技術振興機構(JST)は、大学などの研究成果の実用化を促進するため、発明者自身が企業関係者を対象に、実用化を展望した技術説明をすることで、広く実施企業・共同研究パートナーを募る「新技術説明会」を開催しています。
 この新技術説明会は、未公開特許を含む、ライセンス可能な特許技術を紹介する機会として、たいへん好評なものとなっています。
 今回で6回目となるJST/電気通信大学 新技術説明会は、6件の内5件が未公開特許技術であり、このこともあって、これまでになく多くの参加者を迎えることができました。
 Webによる事前申込み者数が150名になったところで、受付を中止したため、どうしても参加したいという方には、当日受付で対応されました。その結果は、事前申込み来場者数178名、当日受付けが11名の合計189名でした。
 当日は、好天に恵まれ、会場は満席状態となりました。用意した補助椅子では足らず、急遽、個別相談室の椅子を使用するほどでした。
 今後、技術相談、共同研究に向けての面談等のフォローを(株)キャンパスクリエイトのコーディネーターと協力して、進めて参ります。
 日時:2013年5月14日(火)13:00〜16:40
 会場:JST東京別館ホール(東京・市ヶ谷)
 主催:国立大学法人電気通信大学、独立行政法人科学技術振興機構
 共催:株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)
 後援:社団法人目黒会(電気通信大学同窓会)、独立行政法人中小企業整備機構
 協力:全国イノベーション推進機関ネットワーク

<プログラム>
13:00〜13:10 主催者挨拶 国立大学法人電気通信大学 産学官連携センター長 中嶋 信生
          独立行政法人科学技術振興機構 理事  小原 満穂
13:10〜13:15 電気通信大学の産学官連携活動の紹介
          産学官連携センター 副センター長 田村 元紀
13:15〜13:20 (株)キャンパスクリエイトの活動紹介
          (株)キャンパスクリエイト ゼネラルマネージャー 佐藤 公俊
13:20〜13:50 伝播波長選択性及び発光集光性を有するサブミクロン直径のテーパ光ファイバ
          フォトニックイノベーション研究センター長 白田 耕藏
13:50〜14:20 屈折率の違いを用いたがん細胞自動識別システム
          特任助教 渡邉恵理子
14:20〜14:50 スマートホンのための触覚提示
          准教授 野嶋 琢也
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:05 JST事業紹介
          科学技術振興機構 知的財産戦略センター  戦略企画グループ 調査役  中川 正広
15:05〜15:10 全国イノベーションネットのご紹介
         全国イノベーション推進機関ネットワーク コーディネーター 石坂 健
15:10〜15:40 「柔らかさ」に着目したディスプレイの拡張技術
          助教 佐藤 俊樹
15:40〜16:10 突発的な異常信号データの検出方法と心電図データへの適用
          教授 森田 啓義
16:10〜16:40 高距離分解能化パラメトリック音源による超音波診断システム
          准教授 野村 英之
16:50     閉会挨拶             産学官連携センター 副センター長 田村 元紀

<意見交換会>(13:30〜14:30)
 今回は、新技術説明会と並行して、別室にて、意見交換会が行われました。JSTの幹部と電通大の主要関係者との間で、活発、かつ忌憚のない情報交換が実現しました。

新技術説明会の様子
新技術説明会の様子

新技術説明会の様子
新技術説明会の様子

このページのTOPへ

お知らせ

産学官連携センター運営委員会

 平成25年4月26日(金)、本館5階会議室1において本年度第1回目の産学官連携センター運営委員会が以下の議題で開催されました。

  1. 運営委員の役割について
  2. 客員教授人事について
  3. 共同研究、受託研究の受入れについて
  4. 平成25年度「産学連携評価モデル・拠点モデル事象事業」(モデル構築事業)について
  5. その他報告事項

 平成25年6月28日(金)、本センター4階研修室において本年度第2回目の産学官連携センター運営委員会が以下の議題で開催されました。

  1. 1. 産学官連携センターの活動計画について
  2. 共同研究、受託研究の受入れについて
  3. その他報告事項

このページのTOPへ

対外活動と社会貢献

西京信金ビジネス交流会

 平成25年4月18日(木)、新宿のハイヤットリージェンシー東京において、表記交流会が開催され、小島コーディネーターが参加しました。300社以上がブース展示を行い、大変盛況な交流会でした。今年も(株)キャンパスクリエイトが出展しました。

BIO Tech 2013

 平成25年5月8日(水)〜10日(金)、Big Sight において表記展示会が開催され、先進理工学専攻の牧 昌次郎 助教の生物発光を展示しました。産学官連携支援部門からは、小島コーディネーター、比企コーディネーター、田口特任教授が参加しました。

新任教職員への説明会

 平成25年5月16日(木)、17日(金)、本センター4階研修室において、今年度本学に着任された教職員の方々に向けて本学の産学官連携についての説明会を開催しました。本学の産学官連携体制、知的財産管理、利益相反マネージメント、安全保障貿易管理などについて説明しました。

産学官連携支援部門 共同研究推進担当・産学連携推進客員教授の会合・懇親会

 平成25年5月28日(火)、本年度の産学官連携支援部門の共同研究推進担当・産学連携推進担当の客員教授の方々に今年度の本部門の活動方針それぞれの方々のミッションなどを説明する会合が開催されました。終了後ハルモニアにおいて参加者の懇親会を開催しました。

産学官連携支援部門 客員教授・協力教員の会合・懇親会

 平成25年5月28日(火)、本年度の産学官連携支援部門の共同研究推進担当・産学連携推進担当の客員教授の方々に今年度の本部門の活動方針それぞれの方々のミッションなどを説明する会合が開催されました。終了後ハルモニアにおいて参加者の懇親会を開催しました。

コラボ産学官総会

 平成24年6月11日(月)、コラボ産学官プラザ in TOKYO において、今年度のコラボ産学官の総会が開催され、田口特任教授が常任理事に再任されました。また、梶谷学長も参加されました。

産学連携学会第11回大会

 平成25年6月20日(木)、21日(金)の二日間、岩手大学を幹事校として本年度の産学連携学会の大会が盛岡市のいわて県民情報交流センターを会場に開催されました。今年は田村教授、田口特任教授が出席しました。産学連携学会は小さな学会ですが、産学連携に係わる400名以上の方々が参加され、100件以上の発表のそれぞれで大変熱のこもった議論が展開されました。

このページのTOPへ

第9回産学官連携 DAY の様子

あいさつ
ランチミーティングでの学長の挨拶

基調講演
中村 JST理事長の基調講演

共同研究成果報告会
共同研究成果報告会

AWCC講演会
研究センターの活動報告(AWCC)

アイコン
アイディアコンテスト


研究設備センター(東6号館)公開


ギガビット研究会の活動紹介

東6公開
研究センターのポスター展示

このページのTOPへ